トイレのお困り事
掃除を何度してもすぐに汚くなってしまう 節水ができる環境にやさしいトイレにしたい狭い空間でありながら多種多様なお声を頂くトイレ。一日に何度も使う空間だから、清潔に保ちたいものです。リフォームという形で理想の空間を手に入れることができます。
今のトイレにしてから、あるいは新築して10年以上そのままだという方には信じられないかもしれません。でも、今ではトイレに汚れがつかないのは「当たり前」。これまでの常識を破るスタイルへの大転換で、今までになかった快適を当たり前にするプランです

流すたびに汚れも一緒に落ちていく便器
汚れが付着したままになることなく、水流で流れていくよう設計された材質・形の便器です。水の量に頼らず、流し方と形の工夫によって、少ない水で効率的に洗浄ができます。

汚れがこびりつかない、一拭きで取れる床
トイレは床掃除もまた苦労するものです。そこで、何度こすっても落ちない床からサッと拭き取れる床へ。便器同様、こびりつかない材質のものに変えることができます。

定期的なメンテナンスで永く使えるトイレ
屋根、外壁、オール電化製品に比べると「定期的なメンテナンス」をするという発想はあまりないかもしれませんが、トイレも同じ電化製品です。長く使うためには、プロの目でチェックすることが欠かせません。水量・水流の気になる点、便座の温度、つまりなど些細なことでも、気になるところは是非相談してみてください。
今のトイレを永く使えるトイレにする工夫をお伝えします。
10年前、20年前のトイレと現在のトイレを比較すると驚くほど少ない水で流せることをご存知でしょうか。 20年前は1回10リットルの水を使っていた洋式トイレ、今ではなんと、4リットル足らずで流し切ってしまう製品もあります。その差、なんと6割減。綺麗で快適で、節約までできるトイレリフォーム。空間としての価値を高めていくという新しい発想に、乗ってみてはいかがでしょうか。

少ない水で流せる
炊事やお風呂では節約が難しいというお宅も多いはず。最新のトイレは形や水流の工夫により、必要な水量が劇的に少なくなりました。水道代を浮かせ、資源の節約につながる。人の為にも地球の為にもなる一石二鳥リフォームがここにあります。

長く使用することで大きな節約へ
僅かな回数、日数ではなかなか感じられないこの差。でも、ちょっとの積み重ねがやがて大きな数字となって表れるのは生活の常です。1日の使用回数と節約できる水量を比較知れば、その差は歴然です。コストパフォーマンスの高さを実感して頂けるはずです。